今まで数多くの面接をしてきましたが求人するにもタイミングてのがあって、ただ闇雲に出せば良いってもんではないのはお分かりでしょうが何かの動きに合わせて求人をかけます。
☆新年度を向かえた。
☆新学期が始まった。
☆夏休み等の学生の大型休暇ご始まる少し前。
☆逆に大型休暇が終わってから。
☆12月の師走に入った頃。
等々……こういった区切りの所で面接の募集をかけると比較的集まりやすいです。
最近は深刻な人手不足で(また、このフレーズが出ましたが笑)中々電話すら鳴りません。
ようやく電話で問い合わせやネットで応募があっても当日面接に来ないなんてのもあります。
面接して採用になっても出勤初日来ないてのも珍しくありません。
来ても3日で連絡とれなくなったりするのも最近のトレンドなのか?(笑)(^。^;)
誰も驚かない(笑)
アルバイトを1人雇うまで、ざっとこんないきさつがあります。
そして、アルバイト1人雇用するまで当然ながら費用もかかります。
求人誌に掲載するのに一番小さな枠で1万円台~もちろん大手の求人誌です。
地方の地元密着型の求人誌はもっと安い掲載料です。
掲載して一発で決まれば良いのですが、このご時世中々人が集まりません。
当然ながら何週間か継続して掲載していくのだが、良い人材が来れば良いのですがまるっきり覇気のない、ヤル気が見えない人も面接に来て以前なら即不採用だが人手不足の時代、採用するかしないか迷ってしまったりします。応募してくる段階でやる気はあるとは思うのだが……………。
採用するときの基準は明るく元気でハキハキしている人です❗(^_-)
これは間違いないです(*^^*)
面接の緊張とかで自分本来の姿が見せられない人もいますが面接に行く方は演技でも良いので明るく元気に面接に望んでもらいたいです。
面接の時、パッとしなかった子が働きだしたら良く気が利きテキパキ動いたり、ハキハキしていたりやってみるまで分からないことはよくある話です。(当たり前だろ❗と突っ込まれそうですが)(^。^;)
結局アルバイト1人雇用して継続するまで数万円という経費がかかります。
この費用も経費から落とせますが経費も利益が出ないといけないわけです。
アルバイトの人が勝手に辞めていかない環境を作るのが管理者の仕事です。
辞めていくと費用がかかる。
利益を圧迫する。
良いことがありません。
せっかく何かのご縁で出会った人と人との繋がりですから大切にしていきましょう。
入った途端、態度が変わる店長や管理者がいますが最悪です。
自分が若かりしかった時の、初めてアルバイトしたときの事を思い出しましょう。
最終的には、いくら良い条件、良い環境でもその人に合う合わないがありますので、それはそれで諦めるしかありません。
アルバイトの方達に私達は勉強させていただいているのです。
教えるのは難しいです。
何度も言ってきたように出来の悪いアルバイトの子程私達は勉強させられてるのです。
新しく入ってきた出来の悪い子は自分を磨く人材が来てラッキーと思いましょう(*^^*)