カップルの1人は何も頼まず「水だけ」「大盛りをシェア」、飲食店の「迷惑客」論争 - 弁護士ドットコム
先日このような記事の事をブログにアップしましたが、二人で飲食店に行って1つしかオーダーしない人って結構いるんですね。
営利目的でその場所や空間、サービスを提供しているのだから席座るだけでお金とってもいいとは思うのですが、流石にそれは無理だとしても、せめて飲み物頼むとか連れも気を利かせてあげないといけませんね。
客には客の言い分があるとか書いてます。
●客にも事情がある
こうした「入店したら注文するべき」という意見に対して、「客は店の利益まで考えるのがマナー?」(男性・40代)といった反論も寄せられました。この男性は「客はわがままでいいじゃないの? 客側には店を選ぶ自由、自分の食べ方の自由がある」と主張します。
客にも事情があるのだと訴える方も。
「ごはんまだだからついてきて!て言われて、お金ないしお腹いっぱいだから1人で行きなよ。とは言えないでしょ」(女性・30代)
「男性はラーメンを食べたいが、女性はお腹が空いてないので、一人前は食べられないというケースもある。二人で一人前もいいという大らかさが欲しいものです」(男性・50代)🌑
見ているこっちが恥ずかしいですね。
同行者も何も言わないのか、恥ずかしくないのか……
同じ価値観同士だから連れ添うのか……
もちろん次のような意見が多数です。
●注文するのは「社会通念上当然」「マナー」
「社会通念上注文するのが当然で、店側は退去要求するのが当然」(匿名)
「お店は飲み物や食べ物に加えて、座席と空間も提供している」(男性・50代)
「飲食店に入った時は、法的な問題というのではなく、食べ物かドリンクを一人一品をオーダーするのが、マナーだと考えます」(男性・60代)🌑
お店の方も独自のルールやマニュアル作っておいて徹底させればいいのですが少しでも売上が欲しい、ネットに悪いこと書かれたらどうしようとか、いらないことはかり考えてしまうのかも知れませんが、ホントに良い店を作りたいならこういうお客さんは毅然とした態度で断るべきです。
暇だからいいわぁ~
なんて言ってたらホントにドンドン暇になってきます。
もちろん小さな子供さんは別ですよ(^_-)
いつ時もお客さんが店を選ぶ時代は変わりませんがモラルのある良いお客さんしか来ない素敵なお店を目指したいものですね。