手作りバター作りませんか?
今日、子供のバレンタインデーのチョコレート作りを手伝わされたのですがスーパーにバターを買いに行くと、やはりと言うか当然と言うか無塩バターが売り切れでした(^。^;)
そこで思い出したのがバター不足です。
年に何回かバター不足て言葉を聞きますが、
もう今は又か……程度になってしまっていますね。
業者さんから事前にバター不足になりますので来月のバターの予定を聞かせてください。
との会話をしたりするのです。
何年も前に世界的にバター不足でスーパーからバターが無くなるて現象がおきました。
メディアも賑わっていましたが、その時は過去の取引が多いお店から優先的にバターをまわされたりしたものです。
家庭でバターを使う分には少量で済みますので、バターを手作りで作ってみるのもいいかも知れません。
けど、バターを手作りするなんて難しいよぉ~
て、思われるかもしれませんがバター作りは簡単です(*^^*)
用意する材料は……
生クリームとペットボトル
だけです(*^^*)
生クリームは脂肪分42%のがベストです。
38%でも良いのですがわたしは42%が使いやすいです。
乳化剤が入っているものは時間がかかります、そして植物性クリームとかありますが間違っても買わないでください。
きれいに熱湯で消毒したペットボトルを用意します。
その中に生クリームを1/3位入れ
ひたすらシャカシャカ
シャカシャカ
シャカシャカ
シャカシャカ
………
振るだけです(笑)
ペットボトルに生クリームを入れて振りまくると生クリームが乳化をし始めホイップクリームになります。
更にに振り続け脂肪球膜を壊し脂肪同士をくっつける作業をするわけです。
ホイップクリーム状になったときは少し重たくしんどい状態になりますが、そこは我慢(笑)
頑張って振り続けてください。
すると、ある瞬間シャバと違う手応え、瞬間がきます。
更に頑張ってもう少しだけ振ります。
固形物と水分が完全に分かれています。
ペットボトルから水分を取り出します。
これは、いわゆるホエーと呼ばれるもので薄い牛乳みたいな味です。
そのまま飲んでも良いですし、料理に足したり捨てずに利用しましょう。
ハサミでペットボトルをカットしその固形物を取り出します。
そうですこれがバターです(*^^*)
取り出したバターはお皿に乗せてゴムベラとかでこねこねしながら押し付けるように更に水分を出します。
完成です。
有塩バターにしたければこの時に塩を加えます。
生クリームに対して塩1%です。好みで調整してください。
ちなみに、わたしはフードプロサッサーでチャッチャッと作ります(笑)
作りたて、手作りは市販のものと比べてフレッシュ感が違います。
手作りを食べ続けていると市販のものを食べた時に違いを感じます。
ただ、手作りは高くつきます。
生クリーム自体高いものなので市販のものを買う方が安くつきます。
出来上がったバターの量も生クリームの半分強てところでしょうか?
しかしフレッシュ感、手作りという市販では味わえない感動をたまには経験するのもいいかも知れません。(^_-)
手作りですので2~3日で使いきってください。