ようやくhtppsに変更したけど取り越し苦労の多かった話
本日は食やグルメとは違う話です。
パソコンやインターネット等に非常に無知なわたくしが
ブログを書き始めて1年が過ぎました。
(ようやく100記事オーバーです。)
ブログも同じ感覚で気軽に始めたのですが
………
……
奥が深い‼️(*^^*)
次から次へ解らないことや
それを解決した時の達成感⁉️安堵感。
新たなるハードル……
いゃあ~
ブログって面白いですね🎵
仕事が忙しく拘束時間が長いので時々しか
アップできませんが自分なりに頑張ってきました。
で次のハードルが出てきました。
htpps(SSL)化です。
はてなブログでは2018年途中から独自ドメインもhtppsに対応する事が出来るようになりました。
htppからhtppsに変更する事によって
クレジット情報や暗証番号等のセキュリティを
強化し、保護された通信て言う緑色の鍵マークが出たり
Googleも推奨しております。
htpp→htppsに変更するだけなのですが
sを付け加えたら良いだけやん~🎵
と、そんな単純なものではなく
色々なブログを見ていると
htppsに変更すると
その後が大変で
⭐混在コンテンツの修正
⭐もしもの事を考えてバックアップをしておけ
⭐ASPサイトの登録情報の変更
⭐Googleアナリティクス、サーチコンソールの変更
⭐その他もろもろ……
混在コンテンツ⁉️
な、なんじゃそりゃ‼️( ̄□ ̄;)!!
バックアップ‼️
め、面倒くせぇー‼(実際は一瞬で出来ますが)
その他の登録情報の変更は
分かるのですが混在コンテンツが表示されて
一つ一つ修正していかなきゃならないのは面倒くさそう~(つд;*)
記事がとんだとか骨が折れる作業だった。疲れた。しんどい。めんどうくさい。
ネガティブな言葉が沢山出てきます(^^;
もちろんメリットの方が多いのです。
🌟《🔒このサイトは保護されています》表示される
🌟セキュリティの強化で安心安全
🌟ブログに訪問してくる人が安心
🌟SEOに有利《と言われている》
htppからhtppsへ変更するのは有効ボタンを
🌠ポチっ🌠
と押すだけです。
色々ネガティブ情報があるので
《もしブログが消えたらどうしよう》
《もし混在コンテンツが見つかったら作業が大変》
……………
中々、有効ボタンを押す事が出来ません(^^;
今日こそは有効ボタンを押すぞ‼️
と気持ちを前向きに持っていき(^^;
押そうとする前に
もう一度ネットでググって調べたりすると
やはりネガティブな情報を見て
やっぱり今度にしよう(^^;
とズルズル1ヶ月。
ようやく今朝有効ボタンを押す決意をし《大袈裟やろぅ~》
震える指で《だから大袈裟やろぅ~》
ポチッ
そしてブログをチェックしたら……
混在コンテンツもなしに有効になっておりました‼️
あとはASPやその他のサイトの登録情報を変更し
なんとか事なき得ました(*^^*)
ずっと有効ボタンを押すのをためらっていたのがバカバカしい位あっけなくできましたが、今後もブログを書き続けるなら、いずれはhtpps(SSL化)は避けられないものです。わたくしのケースではやってみれば、ただの
取り越し苦労
で終わりましたが、《おそらく自分は2017年以降にブログを始めているので、その影響ではないかと思っております。》サイトに訪れる方の事を考えると、セキュリティがしっかりしていて安心安全のサイトに訪問していただきたいですよね。
どちらにせよ、いずれ変更しなければならないのならば、お早めに対策をしておくのが得策です。